薬物依存症からの回復を目指す

モモちゃの言いっぱなし!

ファースト・アニバーサリー

つい先日、はてなブログさんからブログを始めて丸一年になりましたというメールが届きました。

メールには、一年前の自身のブログを読み返してみませんか?...とあり、

三つの記事が候補としてサムネイルが添付されていました。

どれも〇〇依存症のグループバーナーが貼られている依存症に関する記事。

 ←これ

そう、一年前の今頃は依存症と真剣に向き合い始めた時期でした。

🎏

仮釈期間も執行猶予期間もとうの昔に終了してはいましたが、今とは違いまだまだ頭の中は依存物質に占領されていたような時期。

施設内にいた頃から感じていた依存症でも厳罰を、とする社会の不条理さも疑問視していた時期です。もちろんそれは今でも続いてることですが、ほぼ毎日とか?!...週に二、三度のペースで何かに取り憑かれたように思いの丈をブログで投稿していたと思います。 

依存症と向き合う中、モモは自分の頭の中を整理するつもりで書きまくっていたのですが、ブログに自分の気持ちを書き綴ることが認知行動療法のひとつにもなるのではないかという思いもありました。

まぁ、それが本当に認知行動療法になっているかは正直わからないけど、書き綴りながら読み直し書き直すことで、依存症の事を真摯に考えることができるようにはなったと思います。

🐾

ブログに成功している方法を書き綴りながら、失敗した事を見直しそれを実行してそれを書き綴る。もっともらしい教訓や戒めの言葉を聞いたり、紙に書き連ねて壁などに貼り付けたりするより、危うかった時の気持ちや対処した事、失敗した事などをブログに書きながら行動に移した方が、進む道と歩んだ足跡を認知できて効果的だったと思っています。

失敗から立ち上がる時、自分を縛ることに最初は強い不安感がありました。精神的には、生きるための道具を失っていくような虚無感を感じていました。X(Twitter)のフォロワーさんにDMで相談してみたり、病院の主治医に吐露していましたが、それは時間と共に薄れていきました。

📱

特に不便さを感じていた日常生活も、いづれ要領よく対処できるようになってくる。スマホをやめてガラホにしたのはそのもっともな例ですが、最初は不便さを感じたけど今はもうほとんど苦になっていません。始終、用もなく触っていたスマホがなくなり、他の事に時間を使えるようになったし、何をするにも集中できるようになったと思います。

そもそも、三種の神器とも言われる携帯、パソコン、インターネットがなかったら、たぶん薬物にも出会わなかったと思う...。

ちなみに、この三種の神器と言われている物は便利だけど、人間を支配するための道具でもあるんだよね...?!  わかってるよね?!  (知ってらぁ〜🤪)

モモの場合、一人でなかった事、家族がいたというのもありますが...

人それぞれ!!

兎にも角にも、一に行動、二に行動、三、四は準備で、五に行動!!

これがスタンダード!!...だと思うよ。

YouTube

ギャンブル依存症からの回復の道を歩んでる方のYouTubeにこんな言葉がありました。

依存する対象が悪いのではない。

依存する対象がなくなることもない。

やらないこと、やめることを目的としない。

やめて何をするか、何ができるか。

それが回復の道を歩むことだ。

🥹

最近モモはよく思うんです🤔...ギャンブル、アルコール、薬物などの依存症の回復に、もし辛さや苦しみが伴うなら、その方法、そのやり方が間違っているんじゃないかって...。自分の意志ではやめられないものを自分の意志でやめようすること自体が間違ってるんじゃないかって...。人によっては、辛いからこそ、苦しいからこその依存なんだから、無理してやめたら身体に悪くない...😅?!  

やめることを目的にしない!!  今更だけど、それが回復に近づく事だと思ってます。

やめて何をするか?!

食生活の改善で四毒を抜いているのも起因になっていると確信しているんだけど、一年前よりは肉体的にはもちろん、精神的にも変化を感じています。

依存症進行時は無関心であった政治に興味を持ち、今は自分なりの応援活動ができているのもそうだし、今までやれなかった音楽・バンド活動ができている。服役中はもう一生やることもないと思っていたバンド、やれないと思っていたライブ。自分がドラムを叩くことで何かしら人の役に立てていることに充実感さえ感じれてる。その繋がりも広がり始めてる。

因果応報ってあるんだよね。

どれも薬物をやらないでいられるからこそやれてる事だと実感しています。

良いことばかり書いて嘘っぽく聞こえるかもしれないけど、この一年間、朝のお味噌汁と嘘をつかないという思いもずっと続いているんだよ...モモ😳。

かと言って、依存症は止まっているだけでまだまだ自信を持ってやらないと公言できるモモではないですが、やめて何をするか何ができるか、その心構えで今後も行動していきたいと思います。

なんでもいいんだよ。よしりん曰く、近所のお掃除とかゴミ拾いでもね!!

 

お読みくださりありがとうございました。🙇   モモ